この講座はその名の通り、お母さんと子供の心が解放され、それぞれが
自分らしく、心豊かに、楽しく生きる為の“親子関係にフォーカスした”心理学講座です。
今日まで継続してきた不登校支援活動の中で、延べ1500名以上の不登校の子供を持つお母さんのお話を伺ってきました。
そして私自身も2人の
息子が不登校だったという経歴もあります。
これまでたくさんの心理学、カウンセリングの勉強もしました(今も心の学びは継続中)
その学びの中で、実践と検証を何度も繰り返し、検証結果の中から導き出した「無理なく簡単にできる親子の心理学」を全6回に集約したものが『お母さんと子どもの心のセラピー講座』です。
まさに
「無理なく簡単にできる親子の心理学」とても濃い内容でありながら、分かりやすく実践しやすいものばかりをまとめました。
これは「子供が学校へ行くようになる為の講座」ではありません子供とお母さんがお互いを認め合いながら、自分の人生を心豊かに楽しく生きる為の講座です。
ちょっとした心のカラクリ(コツ)を知るだけで、親子関係もグンと良くなる可能性があります。
心理学の知識をヒントに、よりよい親子関係を再構築していきましょう。
【講座内容】
◇子どもとのコミュニケーションの取り方
◇感情消化のお手伝いの仕方
◇子どもの心を癒すための三原則
◇親子の会話を続けるための方法
◇動けない状態から動けるようになるまでの流れ
◇セルフイメージ次第で生きやすさも得られる
◇人間の基礎部分となる愛着形成について
◇安心して自己表現ができるために必要なこと
◇お母さん自身の心の整え方
◇自分で自分を受け入れていく作業
◇自分の歴史振り返り
◇自分にとっての“幸せ”について
など
1日目:コミュニケション編✔︎感情は否定しない
「行動」は注意してもいい。でも「気持ち」を否定すると心に傷が残る
✔︎「私は悲しい」「私は嬉しい」と、気持ちを素直に言葉にする習慣をまずは親自身がつける
✔︎逆説の言葉は使わない練習。会話の中にある“否定感”を手放し、受け止め合える関係へ
✔︎「聴く力」は最高の癒し
反論・評価・アドバイスを控え、ただ聴くことから親子の信頼関係が始まります
✔︎子どもは、自分の気持ちを否定されない経験から自然と“動く力”を取り戻す
安心感こそが、ワクワク・好奇心・行動のエネルギーを生む源
2日目:行動編✔︎行動変容の6ステップ
焦らず子どものペースを尊重することが大切
✔︎長所に気づき、良いセルフイメージを育てる
子どもは自分の強みに気づきにくい。親の声掛けで気づき、認め、伸ばし、自信につながる
✔︎セルフイメージは言葉で作られる
繰り返される親の言葉が、子どもの「私は⚪︎⚪︎な人」という自己認識に深く影響する
3日目:愛着形成編✔︎愛着とは
親(養育者)との安定した心理的なつながり。無条件に愛情を受けた経験が「心の根っこ」となり、自己肯定感やストレス耐性の源になる
✔︎安全基地とは
子供が安心して自己表現し、成長していくための「居場所」。親が子どもの人生の主役にならず、受けとめ、見守る姿勢が大切
✔︎自己表現と自己信頼の育み方
家庭が自由に表現できる場であることが第一歩。小さな選択や失敗の経験を通じて「自分を信じる力」が育つ
4日目:自分の整え方編✔︎感情は否定しない
感情は内側から湧き上がる自然なもの→否定しないことが大前提
✔︎陰陽バランスの視点
感情に「良い・悪い」はない
✔︎負のルーティンを崩す8ステップ
自分の気持ちを受け止める訓練であり、繰り返すことで安心感が育つ
5日目:セルフカウンセリング編✔︎セルフカウンセリングとは
自分の心のクセや価値観を見つめ直し、自己理解を深める方法
✔︎禁止令・拮抗禁止令を知る
幼少期に親から受け取った“心の縛り”が今の自分にどう影響しているかを理解する
✔︎インナーチャイルドの癒し
心に傷を持つ子ども時代の自分に、大人になった自分が寄り添う
✔︎フォーカシング
言葉にならない感覚“フェルトセンス”に耳を傾け、その感覚と対話していくワーク
6日目:自分史編✔︎自分史ワーク
年表を使って自分の人生を振り返る
✔︎自己肯定感を高めるワーク
困難を乗り越えた体験を思い出し自分を労う
カタルシス効果:話すことで気持ちが軽くなり、自己承認へとつながる
✔︎「幸せな人生」を描く
他人基準ではなく、自分にとっての幸せを明確にする
✔︎幸せの循環と「シャンパンタワーの法則」
自分を満たすことで、その愛が周りにも伝わる。
・対面講座
・全6回(3ヶ月)
・月に2回つづ、3ヶ月かけて開催します
・一回の講座時間は2時間半〜3時間位です
前半は
子供との関わり方について(やり方)具体的な方法を事例を踏まえてお伝えします。
後半はお母さん自身の心にターゲットを絞って、
自分の心を整えるための方法(在り方)になっています。
【受講対象者】
不登校ママ
引きこもりの子のママ
子育てに行き詰まっているママ
*不登校に限らず子育て中のママにおすすめ
*お子さんの年齢は問いません
*プレママさんから成人した子供のお母さんまでok
*男性はお受けしていません
【こんな方におすすめ】
◇子供と会話がうまく出来ない
◇どう対応したらいいか分からない
◇子供の気持ちを受け止める事が難しい
◇なぜか子供とぶつかる事が多い
◇育児に自信がない
◇子育てにおいて心理の知識を知りたい
◇自分の感情に飲まれている事が多い
◇うまく気持ちの切り替えができない
◇イライラが止まらない
◇気持ちの立て直し方を知りたい
◇自分に安心感がない
◇気分の揺れが激しく疲れる
◇とにかく心理を学びたい
などなど
【受講後の変化】
◇子供との関係が良くなる
◇子供がよく話をしてくる
◇対応方法が分かるので何か起こっても慌てない
◇子どもの気持ちも自分の気持ちも受け止められる
◇自己分析、セルフカウンセリングができる
◇自分の感情に飲み込まれない
◇気持ちの切り替えが上手くなる
◇心理学を学ぶことで心が整う
◇子どもの事が以前ほど気にならなくなる
◇自分を労えるようになる
◇イライラすることが減る
などなど。他にもたくさんの声があります!
【募集人数】
①グループ受講:3名〜4名
*少人数制でじっくりやります
②マンツーマン受講:1名
*マンツーマンの場合は毎回カウンセリング込みのスペシャル講座になります
*マンツーマンは随時募集中
【開催場所】
サワラピア ももち文化センター(旧:ももちパレス)3F会議室
〒814−0006
福岡市早良区百道2−3−15
福岡市営地下鉄藤崎駅より徒歩2分
【受講料】
①グループ受講:55,000円(税込)
②マンツーマン受講:85,000円(税込)
①グループ受講
*テキスト代、ファイル代込み
*単発受講はできません。全6回受講が可能な方のみ
*お子さんの同席はご遠慮頂いてます
*グループ受講特典として、陽だまりカウンセリング1回分無料のチケット付き(対面7,000円or zoom5,500円)
*受講料は講座初回に現金もしくはPayPayにでお支払い
②マンツーマン受講
*マンツーマン受講は毎回カウンセリング込みのスペシャル講座となります(カウンセリング7,000円×6回分料金込み)
*受講スケジュールは相談の上決定します
*マンツーマン講座の場合は一回の講座が3時間半〜4時間になります
*受講料は講座初回に現金もしくはPayPayにでお支払い
*テキスト代、ファイル代込み
*単発受講はできません。全6回受講が可能な方のみ
*お子さんの同席はご遠慮頂いてます
【受講後のフォローアップについて】
講座受講後は、月一程度フォローアップの名目でお茶会を定期開催します。
フォローアップの中では、上手くいった事、上手くいかなかった事、気づいた事、感じた事など、参加者同士でシェアしながら更なるスキルアップを目指します。
フォローアップ参加費:2,000円(税込)
受講の感想集はこちら⬇︎
https://ameblo.jp/chi2bonbon/entry-12783261933.html
ーーー
お母さんと子供の心のセラピー講座 開催スケジュール
☆8期生募集中(対面講座)
1日目:9/13(土)
2日目:9/28(日)
3日目:10/11(土)
4日目:10/25(土)
5日目:11/8(土)
6日目:11/22(土)
講座時間は13:00〜16:00頃(多少前後します)